top of page

認知症サポーター養成講座

7/25(日曜)午後1:30~3:00

宇部教会を会場として、認知症と介護に関する「サポーター養成講座」を開きます。

関心のある方は、どなたでもご参加下さい。ただし会場が小さくコロナ感染防止の観点から、参加者を15人に制限せざるを得ないことをご了承ください。


※ 認知症サポーター制度:

認知症を正しく理解し、認知症の人への接し方を学んだ方が、様々な場面で認知症の人やその家族をサポートする制度。

厚生労働省が推進し、各地で開催される『認知症サポーター養成講座』を受講することでサポーターになれます。


※チラシ内「オレンジリング」:

養成講座を受けると、認知症を支援する目印としてオレンジリングを受取ることができます。(詳細は宇部市ウェブサイト、オレンジリングで検索してみてください。)

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

牧師だより ─ 其の百十 ─

9/11㊊ 北米教会( United Church of ChristとChrist Church ( Disciples of Christ ))との、軍事問題に関する懇談会を開催した。 と言っても11名中10名が女性の北米からの一行にとっては、「女性の活動」を軸にした諸問題に関しての研修ツアーの一部でしかないのであって、この日も朝、京都から到着後、広島平和記念資料館や平和記念公園を見学し、夕方

牧師だより ─ 其の百九 ─

9月6日㊌ 会員の葬儀告別式、火葬、拾骨を終えて、新幹線で広島へ。毎年恒例の教区新任教師オリエンテーションである。 新任と言っても、西中国教区における新任であり、教師としての経験は別である。 その内容は、概して二つ。一つは、西中国教区の仕組みについて。当教区のみならず、各教区において新任教師オリエンテーションが実施されている目的と意義の多くはここにある。つまりそれだけ、教区ごとの仕組みには違いがあ

牧師だより ─ 其の百八 ─

8月31日㊍ 宇部山陽小野田キリスト教連合の司牧会(未だに名称がはっきりしない。わたしもかつては周囲に合わせて「牧師会」と言っていたが、ある時からカトリックに配慮して、かつて山口市内で使われていた司牧会と呼んでいる)が開催され参加した。 この会は、宣教論の基本が教勢拡張主義であり、その「キリスト教」はキリスト教主義である。とは言え、一応記しておくが、それはその場の多数派の話であって、歴史的、あるい

bottom of page